Surface Bookでゲームをやる時は解像度に注意しようという話
Surface Book 3を買ったのでこれから弄り倒そうと思っているのですが、その前の段階でちょっとつまづきがあったので、情報共有の意味で取り急ぎ書いておきます。
スクリーンショット等は後程。
高すぎる解像度
Surface Book 3 は13.5インチであればGTX1650 with Max-Q Designという、ゲームをプレイするにも十分なスペックのグラフィックボードを搭載しています。
勿論スペック上の話だけでなく、実際にバリバリ動かす事が出来ます。例えばボーダーランズ3などもプレイ出来ます。
ですがその際、解像度に注意して下さい。
ボーダーランズ3の場合だけかもしれませんが、「ボーダーレス・ウィンドウ」という設定があります。要するに仮想フルスクリーンで、フルスクリーンみたいな画面表示でありながら画面の切り替えが可能となります。
しかしこの場合、Surface Book 3の解像度が邪魔をします。
Surface Book 3の解像度は3000×2000という高スペックなので、ボーダーレス・ウィンドウ設定にすると、この画面いっぱいに広げようとします。そのせいで余計にスペックを食い、本来であればスムーズに動くであろうところ、グラフィック設定を上げるとカクカクします。
どうすればいいの?
これはボーダーランズ3の場合ですが、「解像度スケール」という設定を変更しましょう。これはモニターの解像度の何%の解像度でゲームをレンダリングするかという設定です。これを50%にすると、1500×1000となり、軽く動作するようになります。
あるいはウィンドウモードで起動するという手もあります。これであれば解像度の設定を変更出来るので、程良い解像度に設定してやれば動作が軽くなります。
何れにせよ、Surface Book 3でゲームをするときは、画面の解像度に注意しないと、動きが散漫になる場合があるので、ご注意くださいという話でした。
最近のコメント