[レビュー]METALBUILD ガンダムアストレイ レッドフレーム改 オルタナティブストライクver.

大ボリュームすぎる!!

という事で先にすみません謝ります。完璧な写真は撮れませんでした。

1モード1写真くらいのクオリティです。

 

メタルビルドシリーズのガンダムアストレイレッドフレーム改。

バックパックも去る事ながら、当時としてはガンダムらしからぬ両足の刀、タイガーピアスとガーベラストレートが目立ちます。

オルタナティブストライクというシリーズのフォーマットに合わせて改修された新しいアストレイです。

可動を妨げないようにバックパックが浮いています。これのお陰で肩を回しても干渉しないようになっています。

スタンド無しでも自立します。しかし、かなりポーズが限られます。

背面のタクティカルアームズIILがどうしても大ボリュームなので仕方ない部分ではあります。

それでもこのくらいはちゃんとポーズを取れます。

可動は極めて良好です。

肩のブースターなど、「えっ、ここまで!? 」みたいなところまで動いてくれます。

 

背面のタクティカルアームズIILは勿論変形。

まずはランスモード。

一応スタンド無しでも持たせる事は出来ますが、手は若干柔いので、スタンドで補助しましょう。

 

アローモード。エフェクトパーツもついているので、カッコよく決める事が出来ます。

この角度だと見えないと思いますが、左手もマウントさせるグリップがあり、両手できっちり持たせる事が出来ます。

とはいえそれでも重いので、スタンドはあった方がいいですね。

 

フライトフォーム。ビームトーチを手に持たせています。

バックパックの尾翼が立って、正しく空を飛ぶモードという感じが漂います。

ポーズのセンスが…。

 

ワークフォーム。

戸田先生の漫画までしかチェック出来ていないので、活躍が読めていないのですが、この爪がカッコ良くて好きです。

このように爪が可動するので、最初のデルタフォームから、マガノクイタチフォーム、ブイフォームにも派生可能です。

 

更にこの製品、レッドフレーム改ですが、レッドフレームにも出来ます。

タイガーピアスがなく、バックパックの形状が異なるのがポイントです。

 

ガンダムらしくビームサーベル、シールド、そしてビームライフルも付属。

ポーズも自由に取らせられます。

 

全体的に言えるのは、間違いなくクオリティは抜群だという事です。

使われているパーツ数、考え抜かれた可動、付属品も多数。

値段以上の出来である事は疑う余地がありません。

ガンダムアストレイ好きな方には是非お勧めしたいです。

 

とはいえ、一つだけ難点を上げるとすれば、取り回しが物凄く大変だという点です。

付属品が多くクオリティが極めて高い分、取り扱いが大変で、アローモードのポーズなども両腕の位置合わせとかがすごく難しかったです。

もうここまでくると玩具というより芸術品に近いかもしれません。自分の気に入ったポーズを取らせて飾るものであり、玩具でブンドドしたいという方にはちょっと…という部分があるかもしれません。そこだけ、ご注意下さい。

おすすめ