[レビュー]魔進合体シリーズ04 DXグレイトフルフェニックス

 

最初に申し上げておきますと、キラメイジンが無いので完全単体レビューとなります。

ご了承下さい。(その内買えればいいなぁ)

 

というわけで前振りは早々に、魔進戦隊キラメイジャーより、最新ロボ、グレイトフルフェニックスのご紹介です。

 

まずはグレイトフルフェニックスを構成する、魔進オラディン、魔進ハコブーから。

こちらはキラメイストーンモード。

オラディンの方は結構空きがあるものの、ちゃんとどちらもストーンモードとして成立するようになっています。

 

魔進ハコブー。金色のボディです。

メッキとかではないのですが、綺麗な整形色となっています。

 

ひっくり返してカーゴモード。ひっくり返すと顔の部分がコクピットのように見えるようになっています。最低限の処理で印象が変わるようになっているのが流石戦隊ロボという感じです。

本当はここにキラメイジンの各魔進を搭載出来ますが、先に述べた通り、今回は見送りという事で…。

 

一方の魔進オラディン。

こちらはキラキラクリアパーツが使用されていて綺麗に煌めいています。

ストーンモードからの変形も、軸回転など組み合わさってなかなか面白いです。

 

さぁ合体だ!

魔進ハコブーの機首を展開、足にして立たせて、

ハコブーの羽を取り外し、カーゴモードの背部にある腕を下ろしてパチンとロックさせます。

 

そして魔進オラディンを胸部分にスライド合体、オラディンの翼を展開。

 

魔進オラディンの頭を倒していくと…

 

パチン、という小気味良い音と共に、パネルが持ち上がり、グレイトフルフェニックスの顔を構成します。

これ!このギミック凄い!よく考えたなぁと思う次第です。やっている事は、頭を押し込む事で梃子の原理で左右のパネルを持ち上げるというだけなのですが、簡単なのに一気に顔に見えるようになるのが素晴らしい。

 

外したハコブーの羽を手に持たせて、グレイトフルフェニックスの完成です!!

かっこいい!!ただただかっこいい。

胸のクリアパーツ=魔進オラディンの煌めきが大変に美しい。赤と金、灰色という色合いに混ざる青のクリアパーツ。個人としては凄く好みです。

可動は腕のみ。前方に90度、後方に(翼を逃せば)90度可動します。

 

背部は完全にハコブーです。

 

RKFとサイズ比較。

店頭で見る限りキラメイジャーのロボはどれも小さめですね。

 

■ここがポイント

◯良い点

・デザイン、特にクリアパーツの美麗さ

・頭部のギミック

・キラメイストーンモードと魔進モード、ロボモードという三段変形ギミック

(・キラメイジンとの連動)

 

×悪い点

・小さい

・可動は超最低限

・他ロボとの連動ギミックがほぼ無し

 

デザイン・スタイルが好みで買いました。満足はしていますが、やはりこのサイズ感と、何より他ロボとの合体が無いのは絶大なマイナスポイントです。DXはもっと大きくあって欲しい。

DXは弄りやすく大きいというのが、可動するけれど組み立てが大変なミニプラとの差別化ポイントだと思っているのですが、これはミニプラより少し大きいくらいのサイズ感ではないでしょうか?それで値段はDXのままとなると、うーん、ってなってしまいますね。

他ロボの合体が無いのは本当に残念。これはグレイトフルフェニックスに限らずキラメイジャーロボシリーズ全体に言える事です。カーゴモードの連動はあっても、ロボモードの合体が無い…。

せめてスーパー合体くらいして欲しいですよね。クリアパーツ使ったせいなんでしょうか?その辺の事情は私達には測り知る事は出来ませんが、次の戦隊には是非全合体して欲しいところです。エンジンオーG12に感動した身としては、毎年毎年期待してしまうのです。

 

というわけでDXグレイトフルフェニックスのレビューでした。

後半辛辣になりましたが、この綺麗なクリアパーツ、そして簡単ながら一気にプロポーションが変わる変形・合体ギミックは一見の価値があると思います。

予算が許すのであればお勧めです。

 

おすすめ