[レビュー]ダイアクロン DA-58 ワルダロス<ソルジャータイプ>(1)
何とか見つけましたよワルダロスソルジャータイプ!!
という事で今回はワルダロス<ソルジャータイプ>のご紹介です。
今回は単体遊び、次回は組み合わせです。

悪のロボという色合いとデザインがカッコいい…!!
各部尖った場所が多いので取り扱いにはご注意ください。
付属品はこれで一式です。余り無し。他と比べると少ないですが、一体にまとめられるというのは大変有難いです。

背後のデス・ハマーは手に持たせる事が出来ます。
可動は一般的なトライヴァースシリーズ準拠と言った所。足首も左右に可動します。
全体的に、クリック関節ではないのでカチカチっという感触はありませんが、硬さは十分なので自由なポージングが可能となっています。



肩のリム・リーパーはスライドさせる事で取り外し可能。腕に付けることも出来ます。
拳を収納して爪だけにすることも可能です。

胸のワルダーポッドは奥行きが短め。
中のワルダロイドさんもこんな感じで無理くり入ってます。
人間だったら死んでる。

爪、カッターユニットの部分は別パーツとなっているので、組み換えてこんな手裏剣みたいにしたり、

八枚刃にすることも可能です。持たせるのちょっと辛いですけど。


背部には腕と同径のパーツがあるので、そこにマウントさせることも可能です。


更に変形してツインヘッダーモードへ。
だいぶ見立て変形になってはいますが、ちゃんとそれっぽく見えるのはデザインの妙というところでしょうか。
ここからは単品変形でのお遊びです。

後部の爪を頭に見立てて四足歩行モード。後ろの足がバッタみたいになっていますが、結構それっぽく見えます。見えません?

ツインヘッダーモードを上下入れ替えただけですが、メックモードっぽく。
爪が刺刺でカッコいい。いろいろな都合で真ん中に関節が入っているのも良し。

デス・ハマーの先のジョイントをリム・リーパーに接続、ダブルハンマー。
かようにワルダロス<ソルジャータイプ>は単体でも十分遊び応えのある製品となっており、弄ってボーズを取って弄って変形させてとちょいちょい弄ってしまいます。
手軽に弄れてカッコいい、素晴らしい悪役ロボとなっています。
相変わらずダイアクロンシリーズは売っていないことだけが難点ですね…。
最近のコメント