[レビュー]闇を飲み込め、黄金の嵐! ウルトラマンゼット デルタライズクロー
ウルトラマンZは本当に面白かったですね。
今もウルトラマンクロニクルZなどで姿を見られるのが嬉しい限りです。
今回はそんなウルトラマンZのアクションフィギュアをご紹介。
なお、今回以降少し間を開けさせて貰います。
レビュー以外のネタも増やし、更新頻度を上げたいと思っているので、少し方向性などを検討したいな、と。

ウルトラアクションフィギュアシリーズは、ソフビよりも高いものの安価なアクションフィギュアシリーズです。
塗装は最小限ですが、それでも金色と赤青、胴体のシルバーというデルタライズクローの特徴的な部分をしっかり押さえています。(胴体は多分これ整形色ですけれど)

付属品もなし。本体のみという超シンプル構成です。
ベリアロクさんは欲しかった……!!
可動も最低限。腰は全く動きませんが手足はそこそこといった感じです。
肩の下にロールがあるので腕の自由度は比較的高め。
指が動くのもちょっとした味付けにいい感じです。

足首はボールジョイント。設置性は結構高めです。

腕と足はボールジョイント……のように見える軸可動。なのでそこそこといった感じ。引っ張り出したりは出来ないのでそこはご注意。

ゼスティウム光線!!
特徴的なゼットのポーズは取れません……。頑張ればいける? ちょっと難しそう。

特空機、そしてデストルドスとのサイズ比較(ウルトロイドゼロ、ごめん)。
ソフビとDXの中間といった感じです。
キングジョーとはそこそこ並べて遊べるかも。
実際に弄るとソフビとの身長差が結構感じられるので、怪獣ソフビとの組み合わせは少し難しいです。
基本的には単体でガシガシ動かして遊ぶ玩具ですね。
今回は良い点も悪い点も見たまんまという感じなので割愛します。
フィギュアーツなどが値上がりの傾向にある昨今、この値段で完成品として遊べるのはなかなか良いと思います。
反面、価格相応の塗装・可動というのは否定出来ませんので、過度な期待は禁物といったところ。
このウルトラアクションフィギュア、ソフビ以外は立体化されていないウルトラマンが各種出ていたりするので、好きなウルトラマンを動かして遊びたいという方には十分お勧め出来る一品です。
ウルトラマンゼットオリジナルとか、ベータスマッシュとか、フィギュアーツが来るのか? 来たとして何時なのか? というのが全く分かりませんしね……。
最近のコメント