[レビュー]ツーカイオーカッタナー/リッキー、オペレーション!!
更新頻度を上げてみることにしました。不定期ですが、日曜更新・金曜更新の他に一日更新日を設けたいと思います。
目指せ毎日更新。
今回はゼンカイジャーよりツーカイオーカッタナー、ツーカイオーリッキーをご紹介。
クロコダイオー
クロコダイル型戦艦というどういう繋がりなのかという感じのクロコダイオー。金と銀に真っ二つに別れた色分けが特徴的です。
黒子(シンケンジャー)+古代(オーレンジャー)+クロコダイル(ワニ=海賊)でクロコダイオーなんじゃないか、という説をネットで見ました。本当なら凄い。
ツーカイカッタナー&ツーカイリッキー

シンケンオーって感じのツーカイカッタナー、オーレンジャーロボって感じのツーカイリッキーのSDロボ兄弟です。
SDトピアの呪いとやらでこの姿になったそうですが、人によっては行きたい人がいそうな所ですね…。

可動は腕が動くくらいです。
カッタナーの目が飛び出しているように見えるのは変形の都合なのでご愛嬌。
ちゃんと胸元がそれぞれのロボのそれになってるんですよね。こういうとこ大変嬉しい。

カッタナーとリッキーはクロコダイオー後部に搭乗可能です。
サイズ感はご愛嬌。
クロスカイオー&クローリングオー
クロコダイオーが分離、戦闘機のクロスカイオー(左)とバイクモードのクローリングオーになります。
クローリングオーの先頭部分には、ツーカイオーリッキーのガトリングガンが付きます。すみません漏れてます……。
それはともかく、分離形態にこういう意味付けをしてくれるのはいいですよね。ちゃんと二人も固定されます。安心してブンドド出来ますよ。
まだあります別モード。変形!!
クロコダイバズーカ

合体バズーカ的なモードに。
この形態では、カッタナーとリッキーは固定されないので注意してください。
ここまでも十分なボリュームですが、本題は此処から。界賊合体!!

ツーカイオーカッタナー
カッタナーを飲み込んで頭部に。リッキーは搭乗して腕部になるというギミックを経て、ツーカイオーカッタナーが完成します。
頭部の角がシンケンオーって感じがしますね。
瞬間で飲み込まれるギミックは、多少の準備が必要とはいえ、弄っていて大変楽しいギミックです。


可動はこれくらいが限界。足は変形の都合上少しくらいは開脚出来ますが、90度曲がっちゃうので、開脚したまま立たせることは出来ないです。
また、右腕はクロコダイオー機首部分、つまりギミックの都合もあって、前後回転は全く出来ません。そのため、両腕を前に向かせることは出来ないです。このように肘を曲げることは出来ますが、肩が全くの不動という感じ。
完全に可動ではなく変形システムに特化した作りとなっています。
さてまだあるのです。再び界賊合体!!
ツーカイオーリッキー
リッキーを頭部に、カッタナーが今度は腕部になったロボ、ツーカイオーリッキー。
色合いが統一されている感があってこちらもかっこいい。
頭部はオーレンジャーロボっぽいですが、同時にアヌビス神というか、猫耳っぽく見えますね。

こちらの形態の可動もほんとに最小限。
特に左腕は殆ど動きません。
このように多少動いた風に見せることは可能ですが…。
まぁ可動に期待するロボではありませんよね、これだけギミック搭載していると。

というわけでツーカイオーのご紹介でした。
多数の形態、楽しいギミック。弄っていて楽しい、まさに玩具という感じです。
反面可動は本当に期待しちゃダメって感じです。
あと残念なのは既存ロボとの合体が無い事。単体で相当な遊びがあるとはいえ、何かしらの連動はあった方が嬉しいですよね。
その辺は今後に期待、なのでしょうか。気になりますね。

いやあ気になる……。なんでこのエンブレムが取れるのか……?
最近のコメント