100円ショップの玩具ってどうなの? 超連結合体ビルドロボ
レビューとはまたちょっと違うことをしてみようと思いました。
100円ショップにも色々玩具が売ってますが、それってどうなの?遊べるの?みたいなのが気になることありませんか?
私は気になりました。

なので買ってみました。
名前は惹かれますね。「超連結合体ビルドロボ」。
ボールジョイントで色々組み替え遊びとかできるのかな?とか期待してしまいます。

背面はどっちもこんな感じ。コストカットでしょうね、黒いボディでもパッケージは赤い。
では組み立てみます。
赤と黒で差異は全く無かったので赤を。
組み立て思ったのですが、遊びの受け軸とかが全く無い……。
背面に見えるのは六角形で、いまいち径が合いません。
これは完全に「この形に組み立て遊んでね」ということなのでしょう……。
まぁまぁ動きます。

ですが股の部分の接続が緩いので、広げたりこういう風に前後移動させるだけでも外れてしまいます。
まぁ100円ですしね。精度はそんなもんって感じでしょう。
この形態のままガリガリ動かして遊ぶのが正しい遊び方なのだと思われます。
……だったら連結合体とかビルドとか思わせぶりな名前はやめてよ!!と思うのは私だけでしょうか。
癪なので組み替えました。

分かりづらいですが、腕と脚のパーツを一部入れ替えてます。こういうことは出来るのでまぁいいか。
ちょっと腕の、手首部分が緩いですけれど。

更に思い切った組み替え。
こういう異形のロボたまにいますよね。好きです。

惜しいなーとは思うんですよ。
何が悪いってこのパーツです。凹と凹なんです。他のパーツは凹と凸なので延長延長延長みたいなことは出来るのですが、このパーツだけ他に組み合わせのしようがない。
まぁこのパーツがこのままでも、他のパーツが凸2つに凹2つ、みたいな感じだったらもっと組み合わせられたのですが。
100円だし仕方ないか……。
書いてて思いましたが100円は魔法の言葉ですね。正確には110円ですけど。

二つ組み合わせるとこんなのも出来ます。
まぁまぁ楽しい。
という感じでした。
なんというか110円だなぁという印象でした。
ちょっと期待しすぎた面はあります。名前が悪いよー。
まぁ100円(税抜き)で仕様を納得された方ならまぁまぁ楽しめると思います。
こんな感じで安価な玩具も取り扱っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
最近のコメント