[レビュー]巨大な剣士が(2回目) DXキングエクスカリバー&キングオブアーサーワンダーライドブック

本当はバトルスグリッドマンをご紹介と思ったのですが、ボリュームが多いのでまた今度準備します!!

という事で今回はトイザら◯でセールしていたこちら。

 

キングエクスカリバー!!

最近ソロモンの武器になってた気もしますが。

 

トリガーを引くと音声が鳴ります。ジャキーン!!

でもこの辺は写真では伝わらないので省略しますね……。

音声に関しては公式HPを見てください(身も蓋もない)。

ワンダーライドブックは背面の此処に挿します。大きめの本(ドラゴニックナイトとか)は対応していません。

ソロモンはどうやってオムニフォース読み込ませたのかと思い返すと、そもそも読み込ませてなかったですね……。

 

武器としては若干無理のある形をしていますが、ちゃんと遊べます。ですが此処からがある意味本領。

 

剣が変形!!

巨大な剣士が目を覚ます!!

キングオブアーサー!!

 

という事でロボットモード。

武器とロボの両立はなかなかに凄い事だと思います!!

 

その分背面がものすごい事に。

真ん中から前面の部分が丸々回転するという構造のせいで、肩が半分しかないという、なかなか凄まじい割り切り構造です。

武器としての外見、ロボとしての外見、それぞれギリギリ成立する範囲で構成されている、という感じですね。

 

可動は腕!!のみ!!あと一応頭も動きますが、左右のみなので、もう腕だけって感じです。

変形ギミックの関係上、手首は動きます。がそれも左腕だけ。まぁ仕方ないか!!

物凄い割り切りの塊といった印象です。嫌いではないですが、せめてもう少し腕が動けばなぁ、とは思いますね。肩広げたり。

 

更に付属しているアーマーパーツは、RKFセイバーと連動。

 

仮面ライダーセイバードラゴンアーサーになれます!!

左腕のアーマーは肩の部分だけ動きます。基本はまぁちょっと動くかな程度ですかね。

 

このアーマーパーツの真価はやはりこれでしょう。

ソードチェーンジ!!

仮面ライバーセイバー!!

 

セイバー自身が剣になる、そのギミックのためにこのアーマーパーツがあると言っても過言ではありますまい。

セイバー頭部の剣先と、アーマーパーツの隙間が見事に噛み合い剣になります。

ロボに搭乗するでもなく、使われるという新しい発想には驚かされました。

キングスラーッシュ!!

 

装動と比較するとこんな感じのサイズになります。

……装動のサイズ、本当に食玩ですか?

外見好きだったので、ガリガリに可動する装動が出てくれて嬉しいです。

DXはDXで面白いんですけどね。

 

多分玩具独自ギミックだったと思いますが、こうやってアーマーパーツをキングオブアーサー本体に接続する事もできます。

双刃刀というやつですね。これは素直にかっこいい。

 

というわけで駆け足ですがキングオブアーサーのご紹介でした。

セールで2000円くらいだったのですが、率直に申し上げると、まぁそれくらいなら、という感は無くは無いです。

詰め込まれたギミックは凄いと思いますし、外見がガラッと変わる変形ギミックも弄っている分には楽しいです。

ただどうにも、武器とロボット、どちらで遊ぶにしても「ううん……?」となる点が多いかな、と。

武器として見ると持ちにくく、ロボとして見ると肩とか見栄えが……。

悪すぎるというわけではないんですけど、人を選ぶよなぁ、という感は強いですね。

おすすめ