[レビュー]アクセスフラッシュ!! 超神合体バトルスグリッドマン(1/2)
更新頻度を上げたおかげで少しは流れに乗れるようになりました。
今回は最近発売されたばかりのバトルスグリッドマンをご紹介。
今回は単品、次回は他ダイアクロンとの連動などを紹介できればなと。
グリッドマン、PrimalFighterと呼ばれる形態です。
ダイアクロンとのクロスオーバーでこの姿の事が語られたりしているのは面白いですよね。

可動は良好。足首が横にあまり曲がらないので立たせるのが難しい時がありますが、グリッドビームのポーズも取れます。

各部の可動限界はこんな感じ。
肩はこれ以上上がりませんが、前後には360度回転します。
足の開き具合がちょっと足りないかも。
あと腰も動きます。このプロポーションで腰まで動くのは凄い。

頭部には集光ギミックが付いています。
キラリ目が光るのがカッコいい。
こちらはアシストウエポン:バトルハンガー。
戦闘支援機とボレットファイターが合体した姿です。
上部の武器は取り外してサンダークラッシュキャリバー、そして分離してサンダーソードとサンダーシールドとなります。
グリッドマンソードを彷彿とさせるデザインが憎い。

勿論グリッドマンに装備可能です。

クラッシュキャリバー(下)と比較するとこんな感じです。
太くて長い、大型武器という感じです。
バトルハンガーにはグリッドマンを搭乗させる事が可能です。凸ジョイントがあるので足裏の凹ジョイントと合わせる事で固定出来ます。
これだけで遊べる!!
ですがやはり本題はここから。超神合体です。

超神合体バトルスグリッドマン!!
一切差し替えなしで!!グリッドマンにアーマーを装着可能という凄まじいギミックです。
プロポーションも最高!!細めの脛もアーマーのお陰で強化されています!!

翼は持ち上げる事ができます。これでAモード(飛行/砲撃起動モード)です。
アーマーを装備しているにも関わらず、損なわれる可動はほぼありません。首くらいです。
腰もしっかり可動しますし、股の部分も動きます。足もカバーと同時に動かせます。恐ろしい。

ただし肩に関しては、この形態では翼と干渉してあまり動かせません。
サンダークラッシュキャリバーを持たせるのもこのくらいが限度でしょう。頑張れば動かせますが……。

翼の戦闘支援機を外せば更に可動が広がるBモード(近接格闘機動モード)になれます。
肩も上がりますし、ギリギリ両手持ち出来ます。

マスクを被って降りたバイザーの向こうにはグリッドマンの目が。集光ギミックはちゃんと生きてます。

腕にはパワーバイスというものがついているので展開可能です。挟んで固定したりするやつですね。

バックパックとボレットファイターが合体して戦闘支援機に。バトルス02を想起させますね。
ダイアバトルスV1を元にしているという設定がしっかり生きているデザイン。良いです……。

と言う事で単品だけで結構な枚数になりました。
次回はご紹介できなかったモードと、他のダイアクロンマシンとの連動をご紹介予定。
是非お楽しみに。
そして気に入ったら是非買いましょう。
そして私と同じ沼に堕ちろ!!
最近のコメント