[レビュー]今こそ力を合わせる時……!!バトルスグリッドマン(2/2)
全員ではないのでこのタイトルにしました!!
それはそれとして組み合わせ!!既存のダイアクロン部隊、主にロボットとの合体例です。

まずは前回の補足。全武装を展開したフルアタックモードです。翼の部分にミサイルの意匠(非可動)があるので、翼を前に向けてもいいかもしれません。
これちゃんと肩のキャノンが他と干渉しないように計算されているのが、凄くいいです。
さて、ここからが組み合わせです。

まず、バックパックとなるハンガー本体は、合体の都合上、ジョイントが少し下がった位置にあり、既存のトライヴァース系のメカと合体させようとすると翼が干渉します。肩が動かし辛いのもこれが原因です。
仕方がないとはいえ、もう少し間が空いてくれた方が遊びやすいというのが本音。

それを実現するのがこれ。トライディガーのバズーカをマウントさせるためのジョイント。
これを使うと……。

ハンガー本体をマウントさせても肩が動く!!
当然、装着は出来なくなりますが、バトルスグリッドマン単体で遊ぶならこの状態がいい感じです。

あのジョイントが使えるという事は当然ヴァースライザー系を装備可能です。

1号と3号の組み合わせ。個人的に翼は、科学的な根拠云々はどこか遠くへ放り投げた上で、この向きが好きです!!

先のトライディガーのジョイントを使えば、まっ平で装備し辛いトライジェッターにも装備可能。
トライジェッター版フルアタックモード!!みたいな。
トライダッシャーのジョイントも使えます。ちょっと間が開きますけどね。
……なんかGファルコンを装備したダブルエックスに見えました。

ボレットファイターはバトルス02と接続可能。こういう組み合わせはいいですね。
(画像はレッドライトニング機です、こちらすごく弄りやすいのでおすすめ。……と思ったらすごい値上がりしてる……。)

バトルコンボイ+バトルスグリッドマン+ダイアバトルスV2レッドライトニング+トライディガー。
……総額を考えるとなんかこう、背筋が薄寒くなる物がありますが、それでもかっこいいからいい!!いいんです!!

更に更に。ヴァースライザー3号にトライディガーのドリルを装着、そこにヴァースライザー1号と2号をセットした、ヴァースライザーフル装備形態。
横にはハンガー本体を装備したバトルコンボイ。新旧のメカが入り混じる、それもダイアクロンの遊び方の一つですよね。
私は設定とかは程々に、とかく弄り倒すスタイルです。玩具は遊んでナンボですよ!!
という事で、バトルスグリッドマンを使った遊び方の数例でした。
ヴァースライザーとの互換性があるお陰で、他のメカがあればいくらでも弄り倒せるのがメリット。
パワードスーツとの組み合わせが出来ない点はちょっと残念でしょうか。
総評としてはやはり良い玩具だと思います。
装着ギミックは見事で、差し替え無しの完全合体というのは、素体となるグリッドマンが完全に人型なのに良く出来るよなぁと感心するばかりです。
タカラが出した新しいグリッドマン玩具というのも価値があります。
他方、ギミックを横に置いて可動を見ると、首が回らない、肩が動かし辛い、ちょっとポロリする、というのは欠点ではあります。
何もギミックから考えると仕方ないとはいえ。
なので真面目に考えると、果たして手放しでオススメ出来るのか、という点に関しては、悩ましい部分がございます。
「アニメと同じ体型・デザインのグリッドマンが」「ダイアクロンメカと」「差し替えなしの完全変形合体する」という点が重要なので、そこに惹かれる方には文句なくお勧めできます!!ですが可動に重きを置く場合は微妙かもね、という感じです。
長々と書きましたが……いい玩具なのは間違いありません!!
組み合わせがとにかく楽しいですし、単体でグリッドマン+バトルハンガーという遊び方も凄く楽しいので、可動には目を瞑れる方は是非検討してみては如何でしょうか!!
最近のコメント