[レビュー/組み合わせ例]スタイリッシュなロボを組み立てる。ROBOT BUILD MEDUSA

前回からの続きで、組み合わせ例です。

と言ってもちょっと簡単ではありますが。他のシリーズと組み合わせれば更に幅が広がるのでしょうが、私の能力ではまだこの程度が限界でした。

 

全体的に尖ったフォルム。自立は流石に出来ません。

宇宙戦用みたいな感じでいいのではないでしょうか。

 

ちょっと発展させて、4足歩行モード。元々の下半身を後ろにつけて、足首だけ表に回してます。

腕は竜形態のこれが気に入ってます。

 

ちょいと雰囲気変えて異形っぽく。

武器や腕も取り外して、5mmジョイントで接続出来るので、こんなのも簡単に組めます。

これはこれで肩がデカくて威圧感があって好きです。

 

全装形態をさらに強化して、より派手にしました。

腕に付いていたパーツは、差し替え手首に接続してランスっぽく。

バックパックの位置を変えて翼のように見立てました。

更に竜形態時用の頭部を胸につけて派手に。

全装形態に近いものの、より派手に出来たかなと思います。

 

 

簡単ですがこんな感じで!!

弄れば弄る程、同シリーズの別製品が欲しくなる一品でした。

ROBOT BUILDシリーズは蟹とか浪人のようなロボが出ていて、出来は良さそうなんだけど取っつき辛いかな……なんて思った方もいらっしゃるかもしれませんが、これは単品で純粋にかっこいいのでおすすめできます。

ただ一点だけ。ジョイントに関しては、セパレーターがついているものの、それでも取り辛い事が多いです。ペンチみたいなので引っこ抜いた方が早いかもしれませんね……。ただその分ジョイントは十分な保持力を有しているので、一長一短という感じです。

とはいえ、単品でもジョイント無しでも十分に遊べる品だとは思います。見かけたら検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめ