最大級のボリューム!!ギミック!! DA-80 ビッグパワードGV<ヴァースキャリバー> (1/3)

昨日はすみません!!またちょっと体調崩してました。寒いとダメですね……。

今回から3回くらいに分けて大ボリュームのものをご紹介。

 

昨年末に発売された、ダイアクロンの現行最大級アイテム、ビッグパワードGV<ヴァースキャリバー>です!!

パワードスーツだけでなくVムーバー、そしてVERSシステムにも対応し、更にパーツ新造により大幅な進化を果たした、最新のビッグパワードです!!

今回はまず各マシンの紹介から入ります。

 

Vムーバー04

ヴァースライザー付属のVムーバー、その最新型です。

可動や変形ギミックは健在のまま、他のものより角張った印象です。

 

パワード01-V

決戦モードで胴体を形成するマシン。キャノン砲の形状が変わり、伸ばす事が可能になっています。

また、胴体のVムーバー/パワードスーツ格納部分は大型化しています。実物を見るとよくわかるのですが、背部がかなり迫り出すようになっています。

 

パワード02-V

腕になる部分を懸架する戦闘機ですね。この中央の部分、戦闘機部分のパーツがまるまる新造されています。詳しくは次回。

ドリルパーツも新造ですね。トライディガーのものより遥かに巨大で、更にかっこよくなっています。

 

パワード03-V

ここも印象が変わる部分。決戦モードで腰にあたる部分です。

背面と、腿にあたる部分のキャノンが新設されています。また、パワード01-Vの拡張に対応するために、一部延長されたりしてます。

これ単体でも遊べます。

 

パワード04-V、パワード05-V

一番印象が変わるのはこれでしょう。

足首にあたる部分が新造され、更に他のマシンも同様ですが、ボレットコアにも対応。更に決戦モードで足が二重関節になるように接続部分が拡張されています。

基地モードのギミックも追加。

スリーブが前後に展開することで、より基地として遊びやすくなりました。

この変化だけでお釣りがくるレベルで嬉しい!!

 

全体的に

・ほぼ全マシンでボレットコアに対応することで連動ギミックが拡張。

・基地としてもより遊べるようにパーツが新造

という変化がなされ、正しく進化しています。

ですが当然と言うべきか、これはまだ入り口にすぎません。まだまだこのヴァースキャリバーには様々な、本当に様々なギミックが込められています。

次回、次次回でそれをご紹介したいと思います!!

 

おすすめ