大型トレーラーから変形、合体!! Fans Hobby パワーベーサー(1/2)
先週はすみません!!色々あって更新出来ませんでした!!
具体的に言うと紹介しようと思っていたガ・オーンが破損しました。
勇者シリーズのロボ大好きな私としては凹みまくりです。
気を取り直して今回は!!合体ロボという事で!!Fans Hobbyのパワーベーサーをご紹介!!
例によって非正規品ですのでその点ご理解下さい!!
まずはトレーラーモード。
前部のトラックと後部のトレーラーに分かれます。タイヤ(弾力があるので恐らくゴムでしょうか?)で走行します。

トレーラーは下からみるとこんな感じです。
もう色々とモロ見えですね。
ただ模様や背面部分なんかは隙間を埋める機構があって、しっかりとトレーラーとして成立するようになっています。細かい部分での拘りが見えます。
トレーラーには小型ロボが付属します。左の状態で、トレーラーの正面に合体します。
これは今後の合体で活躍します。

かなり小さいですが可動します。写真撮った後肘も曲がる事に気づきました。凄い。
トラックはこんな感じです。
きっちり隙間が無いようにパーツが配置されています。
では変形させていきます。

変形完了です!!
説明書にはロボットモードとしか名前はありませんでした。コアロボット?
バランスが取れてカッコいいプロポーションです。

指は人差し指と中指以降で分かれて可動します。可動は指元だけなので、そこまで大きくポーズを付けられるわけではないですが、武器を持たせたりするのには必要十分と言えます。

股関節がクリックなので、頑張ってバランス取れば片足立ちで固定も出来ます。全体的に今後の展開も踏まえてか軽めに作られている印象です。
トレーラーについていた武器を装備出来ます。
コアロボットに合うように銃の先を取り外して、その反対側を展開させてサイズダウンさせる事も出来ます。

手にスライドさせて持たせるので、カッチリ固定出来ます。
足首も曲がるのでポーズが取らせやすいです。

頭部はこんな感じです。
悪くはないと思うのですが、カッコいいと手放しには言えないかなぁという感じはします。
目の問題でしょうか。

サイズ比較。
手元にあった1/144 EGストライクと比較するとこのくらいです。二倍ぐらいの大きさですね。トレーラーに関してはもっとあります。

さて、今回はここまで。次回は本番、トレーラーとの合体です!!
是非見ていただければ幸いです!!
最近のコメント