小型で密度満載、そして…… NewAge Hephaestus(1/7) Raum編

更新が開いてしまいましたが、今回から少しばかり更新頻度を上げていきたいと思います!!

といいますのも、ここから6体+αをご紹介したいと思っておりますので……。

 

今回ご紹介するのは、NewAgeという会社のHephaestusという玩具。

構成するのはこちらのビークル達と後日ご紹介の余剰パーツです。

 

このくらい、1/144ストライクより小さいです。

そう見えますでしょうか?ものすごく密度が濃いのでそう見えないかもしれません。

こればっかりは弄ってみないと分からない面があるとは思います。

出来る限りご紹介致します。

 

Raum

一体目はこのショベルカー、Raum。

流石に頃走行はしませんが、バケットは可動しますし、上部が回転します。ミニチュアの玩具としても十分遊べます。

 

そしてコレ、変形します。

 

はい、ショベルカーからロボットへと完全変形!!パーツの取り外し等もなく、またプロポーションの破綻も無くしっかりと変形します。

胸部のスライドや足首の回転など、手順的に1/144より小さいとは思えない程のパーツの移動が発生します。

ですが煩わしいというわけでは決してなく、むしろ小さいパズルのようで本当に心地良いです。

 

変形工程の恩恵で可動も完璧。1/144より小さいとは思えないほどです。足も腕も二重関節ですから恐ろしい。

流石に余剰ですが、武器も付属します。

 

改めて

サイズ比較。すごく小さい。のに足首も含めてバリバリ動くのがすごい。

パーツの合い等も特に問題ない高い精度で組まれています。本当に恐ろしい。

 

このような建設車両から変形する6体のロボットがHephaestusとなっています。

こちらは某ロボットの玩具カラー再現版となっているので、なかなか特色のある玩具らしい彩色となっています。

遊び心地については最高です。暇があると弄ってしまうくらい楽しいですし手触りもいい感じです。

これがあと5体、そして全部揃う事で……。

出来る限り早め早めに更新しようと思いますので、お楽しみにして頂ければ幸いです!!

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です